今回はそんな疑問にお答えします。
本記事の内容
・GUと無印の靴下、商品比較してみた
本記事の信頼性
・元ジーユー店長&実際に売り場を偵察して購入してきました
「GUとかユニクロとかファストファッションってぶっちゃけダサい!?やっぱりちゃんとしたブランド着ないとダメ・・・?」 今回はこんな疑問にお答えします。 他のファッションサイトでは、ファストファッションについて 余[…]
1:【メンズ・レディース】gu靴下と無印靴下の徹底比較!おすすめのくつ下はどっち?【タイツも有り】
①GUの場合
GUの靴下の魅力は何と言ってもその安さ。
1点290円の3点690円ですよ?
しかも4点目以降は230円。
昔は「まとめ買い」セールの時にこの価格だった気がしますが今はデフォルトでこの価格のようです。
組みソックスもこの価格でおそるべしGU。
しかし組みソックスはビジネス用のソックスしか見当たらず、デザインソックスが欲しければバラで購入するしかないですね。
GUはバリエーションも豊富。やはりメンズはビジネスソックスの在庫量のが多い。
わかりにくいけど、画像右半分ほぼビジネス用組ソックス。
GUのレディースはこんな感じ。ショートソックス、カバーソックスがメインかな。
やはりこの時期は特にレギンス、タイツが強いですね。
GUのタイツは吸湿して発熱する機能がついた「あったかタイツ」が充実で、たまたま限定価格中でした!
GUメンズも機能靴下置いてありましたがレディースほどは種類豊富でもなく、ビジネスソックスオンリーです。
せっかく3点買えば安くなるなら使わない手はない!と言うことで購入したのがこちらの3足。
GUで購入したアンクルソックス2つとビジネス用レギュラーソックス1つ。
色は定番の白黒と、挿し色でよく使う赤をチョイス。素材は種類によって違いますね。
GUの靴下、レギュラーソックスの方が綿の配合率が高いので柔らかくアンクルの方がツルツルしています。
個人的に細すぎるリブが好きではないのでGU靴下の、このざっくりとした感じはポイント高いです。
290円でしっかり消臭機能付き。
やはり、GUの圧倒的長所はコスパですね。
靴下なんかは消耗品の一種ですから、安いに越したことはありませんので消費者にとっては嬉しい限りです。
②:無印の場合
無印といえばオーガニックなイメージがありますよね。
個人的にあまり化学繊維を使っていない気がしていましたがどうなんでしょう?
無印店内入ってすぐルームウェアコーナーがありそこに置いてあるルームソックスがクリスマス感満載でした。可愛い。
無印の売り場はこんな感じ。全て足の形にフィットする「直角靴下」なのが特徴で、レギュラーソックスが多いですがカラーバリエーションはGUよりも無印の方が豊富です。
無印靴下、3足790円、1足だと300円ということで安さではGUに軍配が上がりました。
靴下の種類(形)は無印の方が圧倒的に豊富ですね。
自分に合った種類を選べるのが嬉しい。無印のレディースはこんな感じでした。
GUと比べると落ち着いたイメージですね。派手なデザインの物は少ないです。
ちなみに無印店内でこれすごい気になりました!あったかそう・・・・。
無印で購入したのはこちらの3足。
口ゴム無し靴下2足と、足の形に合わせてくれる靴下1足。
実はリブ無しも好きなので全てリブ無し。
無印のタグは全ての情報が載っているので非常に見やすい。
気になる素材ですが、やっぱり化学繊維も混じってます。
ただ、使用している綿は全てオーガニックコットン。
地味にポイント稼いできます。この口ゴム無しの靴下は無印で初めて購入しました。
柔らかくてフィット感がすごくとても履きごごちが良いですね。
2:結果発表
①:バリエーション
●ジーユー
・メンズショートソックスのバリエーションは豊富。
・レギュラーソックスは黒・白・グレーのみで選択肢が乏しい。
・しかし元々3足590円のパッケージ商品なのでコスパ良い。
・レディース色・柄・形のバリエーションは豊富で若干若めのデザインが多い。
・バリエーション豊富な分、1つ1つの在庫数に乏しい。
・吸湿発熱の機能タイツが充実しているので寒がりさんはGUへ。
●無印
・メンズレギュラーソックスのバリエーションは圧倒的。
・5本指ソックスや口ゴム無し靴下など、選択肢も多い。
・逆にショートソックスのバリエーションに乏しい。
・レディースデザインでいうとGUより落ち着いた印象。
・靴下自体のバリエーションもGUより多いかな。
・タイツもカラーバリエーションはGUより多い。
「GUとかユニクロとかファストファッションってぶっちゃけダサい!?やっぱりちゃんとしたブランド着ないとダメ・・・?」 今回はこんな疑問にお答えします。 他のファッションサイトでは、ファストファッションについて 余[…]
②値段
・3足690円と3足790円なのでGUの勝ち。
・1足あたりはGU290円、無印300円とほぼ変わらず。
・ただ無印の場合、オーガニックコットンを使用してのこの値段なのでお得感で言えば無印の方が上。
③デザイン
・デザイン性で言えばGUの方が攻めているが落ち着きを求めるのなら無印といったところ。
・カラーや種類のバリエーションならば無印の方が豊富。
④総評
●ジーユー
・安くまとめて買いたい人。
・攻めたデザインの靴下がいい人。
・あったかさも同時に求める人向け。
●無印
・バラで色々買いたい人。
・落ち着いたデザインやカラー豊富に欲しい人。
・自分にぴったりフィットする靴下が欲しい人向け。
まとめ:【メンズ・レディース】gu靴下と無印靴下の徹底比較!おすすめのくつ下はどっち?【タイツも有り】
靴下はオシャレにおいて割と重要な役割を果たします。
女性はともかく特に男性は、見える面積も瞬間も少ないです。
でもだからこそ、そこに気を遣えているかどうかはオシャレかオシャレじゃないかを感じさせるポイントの1つ。
ぜひ、GU・無印良品・靴下屋であなた好みの靴下を発見してあげてください。
それではまた!
「GUとかユニクロとかファストファッションってぶっちゃけダサい!?やっぱりちゃんとしたブランド着ないとダメ・・・?」 今回はこんな疑問にお答えします。 他のファッションサイトでは、ファストファッションについて 余[…]